

保護者の方と一緒に順次登園します。
子どもたちの元気な声と共に保育園の1日が始まります。
早朝保育(7:00?8:30)ではみんなで室内あそびを楽しみます。


園庭や各クラスで自由遊びを楽しみます。




みんなで集まって、体操やかけっこを楽しみます。


りす・うさぎ・ぞう組のみ、朝のおやつ・離乳食をいただきます。


朝のお歌を歌ったり、各クラス、年齢に応じた様々な設定保育を行います。

- 頑張って歩いて山田池公園へ行きました。

- お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に畑へ行ったよ。

- 季節の制作、のり付やハサミの練習です(おりがみ制作。のりやハサミの練習は2歳児からします)。

- お兄ちゃん・お姉ちゃんに手をつないでもらい、みんなでドングリを拾いに行きました。

- 全クラスが集まって交通安全指導を行い安全について学びます。

- 自分の役のお面を作って劇あそびをしたよ(年長児)。

- プール遊び。泳いで先生のところまでいけるかなぁドキドキ!(7・8月)

- 大好きなプールあそび。お水とも仲良しだよ(7・8月)。

- おりがみ制作。毎月折り紙で季節の制作をつくります(2?5歳児)。

- みんなでつくった作品展の見学。小さい組さんも上手だなぁ(9月)。

- 遠足や色々な行事の後には、クレヨンや絵具を使って思い出の絵を描きます(3-5歳児)。9月の作品展でお父さん・お母さんにご覧いただきます。

- 季節の自然を探しに公園へ行ったよ。

- お野菜と絵具でスタンプあそびをしたよ。


各クラスで給食をいただきます。
行事の時にはお遊戯室に集まり、みんなでいただくこともあります。
※全園児完全給食



しっかりあそんで、しっかり食べて、ゆったりお昼寝の時間です。


みんなの大好きなおやつの時間。
「今日のおやつはなあに?」と楽しみにしています。


お帰りのご用意をし、絵本を読んだり、パズルをしたり、
園庭であそんだりとゆったりとした時間を過ごします。
お帰りのお歌もうたいます。



保護者の方と一緒に順次降園します。
延長保育(16:30 – 19:00)では室内や園庭で楽しく遊びながら、お迎えを待ちます。
「バイバイ」「また明日ね」と、保育園の1日の終わりです。










